ありのままの日本!
昨夜PCが壊れました(汗)
今日頑張ってタブレットで書いています(大汗)
昨日のNHKスペシャル「ニッポン観光革命」ご覧になりましたか。
なかなか興味深い番組でした。
外国人旅行者を増やすためにはどうしたらよいか。例えばイタリアや韓国の取り組みを紹介したり、日本の駅弁や忍者の取り組みを紹介したり。それを元に様々な立場の日本人・外国人が意見を交わしていました。
結論は「外国人はありのままの日本が見たい」ということ。
包丁を研ぐ職人に感動する外国人。阪神タイガースの試合をもう一度見たいという外国人。新宿ゴールデン街に惹かれる外国人。
これらはみな日常の日本です。
こうしたありのままの日本を外国にどう伝えていくか、またいわゆる外国人がイメージする日本(世界遺産や忍者・侍といったもの)をどう新しい形でアピール出来るかが、今後の課題でしょう。
まーさんがこの番組で一番心に残ったのは、「外国人が選ぶ名所」です。意外にも第一位は原爆資料館でした。驚きました。原爆の悲惨さを実際に見たいと思う外国人が多数いること。大きな希望を感じます。
まーさんの私見ですが、日本人の誇るべき特性の一つとして「平和志向」が挙げられると思います。
唯一の被爆国として日本が世界に伝えられることは何か、日本人の根底にある平和志向を世界にどう輸出・発信出来るか、地球における日本の果たすべき役割とは何か。
今私達は考える時に来ているのではないでしょうか。

にほんブログ村
今日頑張ってタブレットで書いています(大汗)
昨日のNHKスペシャル「ニッポン観光革命」ご覧になりましたか。
なかなか興味深い番組でした。
外国人旅行者を増やすためにはどうしたらよいか。例えばイタリアや韓国の取り組みを紹介したり、日本の駅弁や忍者の取り組みを紹介したり。それを元に様々な立場の日本人・外国人が意見を交わしていました。
結論は「外国人はありのままの日本が見たい」ということ。
包丁を研ぐ職人に感動する外国人。阪神タイガースの試合をもう一度見たいという外国人。新宿ゴールデン街に惹かれる外国人。
これらはみな日常の日本です。
こうしたありのままの日本を外国にどう伝えていくか、またいわゆる外国人がイメージする日本(世界遺産や忍者・侍といったもの)をどう新しい形でアピール出来るかが、今後の課題でしょう。
まーさんがこの番組で一番心に残ったのは、「外国人が選ぶ名所」です。意外にも第一位は原爆資料館でした。驚きました。原爆の悲惨さを実際に見たいと思う外国人が多数いること。大きな希望を感じます。
まーさんの私見ですが、日本人の誇るべき特性の一つとして「平和志向」が挙げられると思います。
唯一の被爆国として日本が世界に伝えられることは何か、日本人の根底にある平和志向を世界にどう輸出・発信出来るか、地球における日本の果たすべき役割とは何か。
今私達は考える時に来ているのではないでしょうか。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- スィルニキ~ロシア版お焼き~
- 国際的・持ち寄りパーティ!!
- 三味線とギターで世界へ
- ありのままの日本!
スポンサーサイト