恒例 西新井大師詣で
今日で11月も終わり。早いものですね。
ところで、先週のことになりますが、
まーさん家族は自宅近くにある西新井大師に
毎年恒例の「家内安全祈願」に参りました。
本堂にて祈祷を受けます。
大勢の僧侶による読経を聞いていると、
”遥か昔(平安時代くらいでしょうか)同じように読経を受けたことがある・・
確かに受けたことがある・・”
という、何とも不思議な既視感を覚えます。毎年のことですーー
そして、なぜかこらえ切れずに涙が流れます・・・。

弘法大師像

鮮やかな紅葉

幼い頃より並はずれて聡明だった弘法大師様。
それゆえ、この”稚児大師様”を信仰すれば
子育て・学業成就のご利益を得ることが出来るとされています。
まーさんと息子は、今年もここで
モーレツに真剣に(笑)お祈りをしたのでした。

西新井大師山門
この両脇には、以前もご紹介しましたが、
「清水屋」「中田屋」二軒のおだんご屋さんが向かい合わせに並び、
両側からお客さんを呼ぶ声がしきりにかかります。
両店とも試食のおだんごを出してくれ、お茶もふるまっていただきましたvv
まーさん達は「清水屋」でつぶあんの草だんごを、
「中田屋」でみたらしだんご(団子の中にみたらしのタレが入っているという
非常にユニークな逸品です。食べやすいです^^)を購入しました。

門前の通りを抜けたところにあるお店。
とても良い感じです(*^^*)
「茜堂」は家族みんなのお気に入りで、
可愛らしい和雑貨がたくさん並ぶお店です。
まーさんは”源氏香”という名のお香、
息子は昭和初期の古銭を二枚、
夫は小さなガラス細工の置き物を購入しました。
古銭に興味津々の息子。
その様子をご覧になった店のご主人は、
ワタクシ達に稀少古銭の見分け方などを教えて下さり、
息子と夫には「寛永通宝」を一枚ずつ
オマケとして下さいました(≧▽≦)

夕暮れの西新井大師を後にし、
まーさん達はこの後ビュッフェの夕食をとり、
家路につきました。
今年もまた御大師様にお参りできた幸せ。
ささやかではありますが、じんわりと胸に染み入ります。
お寺のひんやりと澄んだ空気、心地よいお香の香り、
心が落ち着きます^^
↓(*'▽')↓

にほんブログ村

クリックしていただき、ありがとうございます!!
ところで、先週のことになりますが、
まーさん家族は自宅近くにある西新井大師に
毎年恒例の「家内安全祈願」に参りました。
本堂にて祈祷を受けます。
大勢の僧侶による読経を聞いていると、
”遥か昔(平安時代くらいでしょうか)同じように読経を受けたことがある・・
確かに受けたことがある・・”
という、何とも不思議な既視感を覚えます。毎年のことですーー
そして、なぜかこらえ切れずに涙が流れます・・・。

弘法大師像

鮮やかな紅葉

幼い頃より並はずれて聡明だった弘法大師様。
それゆえ、この”稚児大師様”を信仰すれば
子育て・学業成就のご利益を得ることが出来るとされています。
まーさんと息子は、今年もここで
モーレツに真剣に(笑)お祈りをしたのでした。

西新井大師山門
この両脇には、以前もご紹介しましたが、
「清水屋」「中田屋」二軒のおだんご屋さんが向かい合わせに並び、
両側からお客さんを呼ぶ声がしきりにかかります。
両店とも試食のおだんごを出してくれ、お茶もふるまっていただきましたvv
まーさん達は「清水屋」でつぶあんの草だんごを、
「中田屋」でみたらしだんご(団子の中にみたらしのタレが入っているという
非常にユニークな逸品です。食べやすいです^^)を購入しました。

門前の通りを抜けたところにあるお店。
とても良い感じです(*^^*)
「茜堂」は家族みんなのお気に入りで、
可愛らしい和雑貨がたくさん並ぶお店です。
まーさんは”源氏香”という名のお香、
息子は昭和初期の古銭を二枚、
夫は小さなガラス細工の置き物を購入しました。
古銭に興味津々の息子。
その様子をご覧になった店のご主人は、
ワタクシ達に稀少古銭の見分け方などを教えて下さり、
息子と夫には「寛永通宝」を一枚ずつ
オマケとして下さいました(≧▽≦)

夕暮れの西新井大師を後にし、
まーさん達はこの後ビュッフェの夕食をとり、
家路につきました。
今年もまた御大師様にお参りできた幸せ。
ささやかではありますが、じんわりと胸に染み入ります。
お寺のひんやりと澄んだ空気、心地よいお香の香り、
心が落ち着きます^^
↓(*'▽')↓

にほんブログ村

クリックしていただき、ありがとうございます!!
- 関連記事
-
- 新年のご挨拶
- 「放てば手に満てり」道元禅師
- 恒例 西新井大師詣で
- 浅草”花やしき”
- 初!東京スカイツリー
スポンサーサイト