fc2ブログ

用水路の、いまむかし

まーさんは、千葉生まれの栃木育ちです。


自然がいっぱいの栃木県に引越したのは小学生の時。
その当時は、見るものすべてが珍しく、
植物・動物好きのまーさんとしては
毎日が驚きと発見とで満ち溢れ、
心躍る日々を送っておりました。



近くを流れる川の深い青。
どこまでも続く田圃。
夜は、うるさくて眠れないほどの蛙の声、虫の音。
乳牛の鳴き声と牛糞の匂い。野焼きの煙。
山の畑から次々見つかる縄文土器の破片。


植物図鑑でしか見たことのなかった草花や木々。
エゴノキの花、野薔薇の群生、ニセアカシアの木陰、萩の道。
シロツメクサの冠、レンゲ畑、ススキの風になびく姿、草笛。


春に摘む、ヨモギ、ゼンマイ、蕨、タラの芽、うど、セリ。
土手の菜の花。地中深くに根を張る、山芋とむかご。


時折道路を横切る、イタチや野うさぎ。
コジュケイの親子、カッコウの声、ウグイスのさえずり、
百舌鳥の早贄、ツバメの巣。
雑木林に集まるクワガタやカブトムシ。
ヘビの巣穴、草むらの青大将。
庭で日向ぼっこするカナヘビたち。


思い出は尽きることがありません―――




で、本題です(汗)
このような自然あふれる環境の中、
まーさんが唯一手を出さなかった遊び。
それは――
ザリガニ釣り、でした(^^ゞ


高台の家から崖を下ると、広大な田圃。
そこには農業用の用水路がありました。
また、家から少し歩いたところにある
八幡神社の桜の巨木の下には、
やはり小さな用水路がありました。


こういうところにいるのですよね、ザリガニ。
確かにいました。
いかにもいそうな場所でした。
実際、男の子たちはここでザリ釣りをしていたと
記憶しています。


しかし――
まーさんは、ザリ釣りに全く興味を示さなかったのです(苦笑)
クワガタやカブトムシは好きだったのですが、
なぜかザリガニは、好きではなかったのですね。



ところが、人生とは分からないもの。
今や息子に連れられて??
夏は用水路でザリ釣りに興じております――(笑)

IMG_0676_convert_20140704223338.jpg

IMG_0677_convert_20140704223432.jpg


昨年は、まーさんの釣りテクがお粗末だったため、
ザリさんを、一匹も釣ることが出来ませんでした(~_~;)

満月の用水路に8時まで粘った昨年の夏休み。
最後はもう、二人してその場に仰向けに寝転がり、
涼しい風に吹かれながらお月様を眺めたのでした。
通りすがりの人々の、
ぎょっとした顔が忘れられません…(そりゃそうだよなあ)



しかし今年は!!!
リベンジ・ザリ釣り!!!です。

IMG_0678_convert_20140704223457_20140704224113a31.jpg


先日の日曜日、近所の用水路に行き、
泥水の中に”あたりめ”を仕掛け、
何度目かの攻防の末、遂にザリさん一匹ゲット!!!


やりました~~(≧▽≦)
用心深くそっと引きあげ、
なおかつ後ろに跳びはねるというザリの性質をふまえ、
網を静かに尻尾から近づけ、ぐっと掬い上げましたヽ(^。^)ノ

IMG_0684_convert_20140704223542.jpg
ウチにお連れしたザリガニさん^^

IMG_0690_convert_20140704223616.jpg
スジエビも捕まえました!メダカの水槽に入っていただきました(笑)
この他、釣りのおじさんにクチボソをもらい、
見知らぬ女の子にオタマジャクシをもらい・・・(^^ゞ
こちらはベランダの水槽にGO!



この年になってザリガニ釣りに興じるとは・・・
人生何が起こるか分からんものですね――(^▽^;)

IMG_0681_convert_20140704223233.jpg
おまけ。 息子の力作「スイカマン」 ちょっとお化けチック???






男の子の夏って、良いですなあ・・・
 ↓(*´з`)↓
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村

ぽちっと押していただき、嬉しいデス!
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

夏の息吹・・・。

まーさん様

いよいよ本格的な「夏」ですね。
季語は別としまして、人それぞれ、季節を感じさせる「事象」は固有のものがありますね。

それでもやはり、共通されるのは、子供の頃の懐かしく、儚い思い出と重ね合わせられることが多いような気が致します。
また多感な彼の頃の、淡い思い出の場合もありますね。

世代が移り変わり、改めて感じさせられる「夏の風物詩」、親子で共有出来る楽しみも格別ですね。
私も「夏休み」が恋しくなりました・・・。

無知!

ザリガニはカニですか?

ザリガニはどっちかというとエビに見えるのですが?

あ、でもハサミを持っているからカニなのか?

う~ん、甲殻類はニガテです。

ザリガニはロブスターでしょうか?

ぎもんぎもんぎもんぎもん

Re: 夏の息吹・・・。

ハゼドン様

おはようございます!

子どもの頃の夏の思い出は、郷愁に満ちていますね。
海で見つけた小さな蟹、登山途中の可憐な花、虫採り、
学校のプール、ソフトボールチームのきつい練習、かき氷、アサガオの観察、ひぐらしの声…
思い出とは貴重なものです。
そして、用水路体験のなかったワタクシが、
今ひょんなことから追体験させてもらっているのも、
面白いことです。

大人になると無くなってしまう夏休み。
だからこそ余計に心に残る時間です。

ハゼドン様は子どもの頃、
どんな夏休みを過ごされましたか?

Re: 無知!

sadafusa様

ザリガニは…
エビに分類されるみたいです(^^;;

日本の用水路にいるザリガニは
とても食べる気になれませんが、
先日ロシアから一年間の留学を終えて帰国した
高校生の話によると、
ステイ先のウチでは大量のザリガニをとって
食べていたそうです(@_@)
とっても美味しかったと!
確かに、見た目ロブスターですもんね。
美味しいのだとは思います…が…(汗)

いいなぁ

これですね。
この前コメントで教えてくれはったのは。(笑)
今住んでいる辺りには用水路がないのですよ。
遊歩道脇の、ちょっとした水路みたいなのは
あってザリガニもいるけれど、ザリンチョ釣りが
できるような雰囲気ではないし・・・・

息子君の夏休みの宿題はザリンチョ釣りか
ザリンチョ観察記に決定とちゃいます?(笑)

うらやましいっす。

(しばし、訪問自粛週間です)

No title

まーさん様 こんにちは!
どこか懐かしさを感じるような
良き夏休みなイメージそのものの過ごし方に感動しました。
きっと息子さんにとって大切な思い出になったことでしょう!

そして抜けるような青い空の写真が素敵です!

No title

男の私は、ザリガニ釣りもよくやりましたよ!
よっちゃんイカや、さきいかでよく釣れるんですよね〜。
それとか、釣ったザリガニの身で釣ったり。(>0<)

スイカマン!夢にでてきそうです・・!

Re: いいなぁ

マルボーズ隊員様

そうです、そうです!!
この前のザリ釣りのお話は
これです^^

スジエビちゃんは昨日脱皮しまして、
ぬけ殻が水槽の底に転がってました(笑)
毎日エビ萌え~でございます(^^ゞ
そして、ザリガニも意外とかわいいことに気づき、
エサをはさみでつかんで食べる様子を、
飽きず眺めております・・汗

息子の自由研究は、
やっぱりザリガニで、決まりですかね(*´з`)

お仕事お忙しいところ、コメントありがとうございました!!

Re: No title

美憂様

ご訪問・コメントありがとうございます^^

夏休み・・・郷愁を誘う言葉ですね。
ザリガニ釣りは大人になって初めてやりましたが、
結構はまってしまいます(笑)
同じ用水路で釣りをしているおじさん達もいて、
ワタクシもやってみたいなあと、
羨ましく見ておりました(^^ゞ
今度挑戦してみようかと・・・(爆)

夏の青空、そして雲。
ワタクシの大好きな風景です!!

Re: No title

yoyo様

こんにちは^^

お~~やはりyoyo様はザリ釣りをされていたのですね。
よっちゃんイカ、懐かしいデス~~(≧▽≦)
ザリガニのえさを引っ張る力って結構強くて
ビックリしました!!
そして、釣られまいとするザリさんとの駆け引きもまた、
とっても面白くて、
息子よりもワタクシの方が真剣になってしまいました(笑)

釣ったザリガニの身でまたザリガニを釣る・・・(◎o◎)
スゴイ、ワイルドですなあ!!!

スイカマン、見ようによってはかなりグロイ・・ですね(^^ゞ

No title

子供のころ、ザリガニ釣りは、小学校に流れていた水路か、加古川にある鶴林寺のお庭付近の池・用水路でした。

スルメを餌にしていましたが、時折、重いなぁ・・・と思うと、カメが釣れたり・・・。

懐かしい昔を、思い出しました。

まーさんさんの育ったところは、草花・生き物たちに恵まれた、よい環境だったのですね。

子供さんは、実体験が一番の思い出となるでしょう。

年を経て、わたしもそう思います。

夏休みも、どうぞいろいろ体験してください♪

Re: No title

まるまるまるた様

こんばんは!
コメントありがとうございます^^

まるた様もやはり、子供の頃ザリガニ釣りをなさっていたのですね~~
カメが釣れたり・・・はすごいですね(@_@)
ウチの息子だったら大喜びしてしまうと思います(笑)

ワタクシが今住んでいる所は、どちらかというと都会で、
草花や生き物に出会う機会があまりないのですが、
それでも用水路など、ちょっとした自然がありますので
そんな所で過ごす時間を大切にしたいと思っています。

子供の頃の思い出・体験て本当に貴重ですね・・・

No title

こんにちは。
私は東京の東のはしっこで育ちましたが、当時はまだザリガニ釣りする場所がありました。結構得意でしたよ。駄菓子屋でイカをかって、一匹釣れたらそれを裂いて、エサにするんです。今では怖くて出来ないかもしれません。

Re: No title

yuccalina様

こんにちは^^

yuccalina様も子供の頃ザリガニ釣りをされていたのですね!
「一匹釣れたらそれを裂いて」というのが、
すごいです~~~\(◎o◎)/
子供の頃って、怖いもの知らずですね。
ワタクシは甲殻類がちょっと苦手なので(食べるのは好きです)
今も昔もザリさんに対しては、ちょっと及び腰です(苦笑)
プロフィール

まーさん

Author:まーさん
息子と夫と私、考え方も行動もてんでバラバラな3人で暮らしています(笑)でも仲良しです。
音楽、映画、読書が好き。芸術鑑賞、外国語、旅行も好きです。ゆ~る・じゃぱんでは、日本大好きまーさんが暮らしのに漂う日本の香り・日本文化をゆる~く綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR