「いせ辰」の千代紙
湿気を含んだ風が、灰色の雲を押し流しています。
今日は、近々アメリカに一ヶ月滞在する知人のリクエストで、向こうの人たちに配る日本風の小さなプレゼントを作りました。
こういう場合毎度のことなんですが(苦笑)、千代紙で手裏剣をたくさん折ってみました(子供は喜びますよね。外国人はどうかなあ??)。それから、同じく千代紙を使って栞も作りました。
千代紙・・・とても可憐で美しく、まーさんは大好きです。
昨今は、百円ショップでも売っています(笑)
ですが、昔からの製法で作られた本物の千代紙は、絵柄も和紙の匂いもすべてが素敵です。何枚でも買い集めたくなります。
東京都台東区谷中に、「いせ辰」という江戸千代紙の老舗があります。調べましたら元治元年(1864年)の創業だそうです。
店内には、数えきれないほどの図柄の千代紙があり、美しく楽しく可愛らしく、いつまで見ていても飽きることはありません。
また千代紙だけではなく紙細工の小物や歌舞伎の版画、江戸の粋な文様をあしらった風呂敷や手ぬぐいなどもあります。
まーさんは伯母がこの近くに住んでいたこともあり、小さい時からこの近辺はなじみの深い土地です。
沢山の寺院、谷中墓地の桜、朝倉彫塑館、夕焼けだんだんと谷中銀座、煎餅のお店、つくだ煮のお店などなど・・・思い出がいっぱいですが、中でも「いせ辰」は何度も通った大好きなお店です。
最近は通信販売も始めたとのこと!知らなかった・・・(驚)
梅雨が明けたら、まーさんも久しぶりに「いせ辰」を訪れて、この辺り(いわゆる“谷根千“と言われてますが)を散策してみたいと思います。

にほんブログ村
今日は、近々アメリカに一ヶ月滞在する知人のリクエストで、向こうの人たちに配る日本風の小さなプレゼントを作りました。
こういう場合毎度のことなんですが(苦笑)、千代紙で手裏剣をたくさん折ってみました(子供は喜びますよね。外国人はどうかなあ??)。それから、同じく千代紙を使って栞も作りました。
千代紙・・・とても可憐で美しく、まーさんは大好きです。
昨今は、百円ショップでも売っています(笑)
ですが、昔からの製法で作られた本物の千代紙は、絵柄も和紙の匂いもすべてが素敵です。何枚でも買い集めたくなります。
東京都台東区谷中に、「いせ辰」という江戸千代紙の老舗があります。調べましたら元治元年(1864年)の創業だそうです。
店内には、数えきれないほどの図柄の千代紙があり、美しく楽しく可愛らしく、いつまで見ていても飽きることはありません。
また千代紙だけではなく紙細工の小物や歌舞伎の版画、江戸の粋な文様をあしらった風呂敷や手ぬぐいなどもあります。
まーさんは伯母がこの近くに住んでいたこともあり、小さい時からこの近辺はなじみの深い土地です。
沢山の寺院、谷中墓地の桜、朝倉彫塑館、夕焼けだんだんと谷中銀座、煎餅のお店、つくだ煮のお店などなど・・・思い出がいっぱいですが、中でも「いせ辰」は何度も通った大好きなお店です。
最近は通信販売も始めたとのこと!知らなかった・・・(驚)
梅雨が明けたら、まーさんも久しぶりに「いせ辰」を訪れて、この辺り(いわゆる“谷根千“と言われてますが)を散策してみたいと思います。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 万華鏡の美
- ホウキ草ではなくて・・・
- 「いせ辰」の千代紙
- これでいいのか?どうぶつしょうぎ
スポンサーサイト