fc2ブログ

重陽の節句

台風の影響で関東は記録的な豪雨に見舞われ、
甚大な被害が出ております。

一刻も早く天気が回復しますよう、
また皆さまが無事に過ごされますよう
お祈りするばかりです。




さて、昨日は重陽の節句でした。
日本の伝統行事の中でもとりわけ風情を感じ
まーさんが楽しみにしている行事です。

もちろん、平安時代のように
一大イベントとして執り行うわけではないのですが、
家族で菊花を愛で、花びらを浮かべたお酒を嗜み、
ゆるりとした気分で長寿を願う・・・
そんな何ということはない、しかし心落ち着く時間を
毎年過ごしています。

IMG_2284_convert_20150910142106.jpg
日本酒に菊の花びらを浮かべて。
しかしこれ、スパークリング日本酒にしてしまったので、
若干泡が立っております(^^ゞ


IMG_2285_convert_20150910142139.jpg
黄色の菊が目に鮮やか。元気が出ます。

IMG_2283_convert_20150910142223.jpg
三人分。ガラスのおちょこは息子用。
お酒じゃありません、お水です(笑)


IMG_2282_convert_20150910142251.jpg
夕食はカレイの味噌漬け、けんちん汁、
ねばねば小鉢(納豆、オクラ、山芋、なめこ、めかぶ)
それに自家製ぬか漬け。いつもの食卓です^^




ささやかな、重陽の節句の風景でした。





IMG_2277_convert_20150910143627.jpg
昨日の朝。かなり増水していました。
今は道路ギリギリまで水が来ています・・・


IMG_2278_convert_20150910143654.jpg
川原の花も強い雨にうたれて。





にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ご無沙汰しております。
重陽の節句、お恥ずかしい話ですが、知らずに50年過ごしてました。他の四つに比べて地味ですが、もしかしたら一番日本らしいかもしれませんね。豪華なご馳走やお菓子とかじゃなくて、菊の花を浮かべたお酒って、とても質素の美意識を感じます。
来年は是非やってみたいと思います。

Re: No title

yuccalina様

こんばんは。
こちらこそご無沙汰しております。コメントありがとうございます!!

昨日は十五夜でしたね。
重陽の節句は今はあまりメジャーではないですが、とても好きな季節の行事です。
おっしゃるように、とても日本的な風情を感じる行事ですよね。

来年はぜひご一緒に、重陽の節句を楽しみたいですね(^^)

風情を感じます

お久しぶりです。
めっきり秋めいてきましたね。
わたしの好きな季節です。

重陽の節句、、、これは、三省堂の「こども きせつの ぎょうじ絵じてん」を娘と眺めていた時、知りました(笑。

日本酒に菊の花びらを浮かべて、、、
いいですねえ。
こういう行事こそ厳かに行いたいものですね。

それをしないで、トリックオアトリートなんて言って夢中になって、、、。
バレンタインと同じく、お菓子業界の戦略でもあり、日本文化の破壊でもありますね。何でもアメリカの真似して、、、。
来年は娘たちも落ち着いてくることを願って、うちでも執り行います。はい。

Re: 風情を感じます

NewOrder様

こんにちは。
ご無沙汰しております。
秋はワタクシも一番好きな季節です。
「落葉松」の歌ではないですが、心が揺れます。

三省堂から「こども きせつの ぎょうじ絵じてん」なるものが
出版されているのですね!
お嬢さんたちは幼い頃からこんな素敵な本を見て育ったのですか~~

節句の行事はいろいろあり、どれも好きですが
重陽の節句にはとりわけ風情を感じます。
本当は「菊花に下りた露を綿に湿らせて・・・」とかいうしきたり?も
あったりするらしいですね。
そんなのもできれば実行してみたいです。

ハロウィンか・・・
「無節操」これこそが日本文化の最大の特徴ではないかと(笑)
最近この「無節操」をキーワードに何かやらかしてみたいと
密かに画策中です(爆)


プロフィール

まーさん

Author:まーさん
息子と夫と私、考え方も行動もてんでバラバラな3人で暮らしています(笑)でも仲良しです。
音楽、映画、読書が好き。芸術鑑賞、外国語、旅行も好きです。ゆ~る・じゃぱんでは、日本大好きまーさんが暮らしのに漂う日本の香り・日本文化をゆる~く綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR