fc2ブログ

『あなたへ』~人はたった一人きりで”在らしめられ”ている~

人は、偶然に物事に出会うのではありません―――






このところずっと、
漂泊の俳人・種田山頭火について、考えていました。
人間の、出会いと別れについて考えていました。
生きるとはつまりどういうことかを、考えていました。

そして昨日、
ふとひらめいて
映画『あなたへ』(監督・降旗康男、主演・高倉健)を観ました。

この中に、一つの答えがあると、感じました。



          ◇



映画のあらましです。

富山の刑務所で技官を務める倉島は、
亡き妻から二通の遺書を受けとります。
一通は「遺骨を故郷の海に撒いてほしい」という依頼。
もう一通は・・・なぜか妻の故郷に局留めで郵送されています。
その二通目を受け取るため、また遺書に込めた妻の真意を確かめるため、
倉島は車で長崎の平戸に向かいます。


旅の途中、彼は様々な人と出会います。

元国語教師を騙る饒舌な男。
倉島は彼から、種田山頭火の句集『草木塔』を譲り受けます。

いか飯の実演販売で全国を回る若者と、その部下の男。
二人の背後にはそれぞれ、家族をめぐる複雑な事情が存在します。

妻の故郷で食堂を経営する若い娘とその母親。
娘の婚約者とその祖父。
食堂の娘の父親は七年前漁に出て遭難し、帰らぬ人となりましたが、
そこにもまた驚くべき真実が隠されています。


局留めとなっていた遺書には一言「さようなら」の文字。
生前、散骨のことには一切触れず、
遺言もたった一言のみという妻の心を量りかね、苦悩する倉島。
そんな彼に食堂のおかみは言います。
「夫婦だからといって、相手のすべてが分からなくても良いのではないか」
その言葉に迷いを払拭した倉島は、
遺言の手紙を風に流し、妻の遺骨を海に沈めます。


物語の終わり、画面に現れた山頭火の句は、
このドラマの全てを言い表しています。
「このみちや いくたりゆきし われはけふゆく」



          ◇



倉島は最後に言います。
「“あなたにはあなたの時間が流れている”
そのことを妻は伝えたかったのではないか」と。


人は多くの人と出会い、縁を結びます。
すれ違うだけの浅い縁もあれば、
親子・夫婦のような深い縁もあります。
しかしいずれにしても、そのように交錯した人生はそれぞれ、
パレットの絵の具が混じり合うごとく徐々に刹那の変化を遂げ、
まるで印象派の絵画のように、
おのおのが、複雑な彩りを持つ歴史を積み上げてゆくのです。






浅い縁であっても、
その刹那に「永遠」を見る瞬間は確実に存在する。
また逆に、
深い縁だからとて、対象と完全に「同一」化できる瞬間は、
実は一切存在しない。






人は生まれてから死ぬまで、
たった一人きりで他者に“在らしめられ”つつ人生を生き切る。


そんなことを、深く静かに感じた映画でありました―――

IMG_2583_convert_20160315143340.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いいですね

こころに響きました。
お久しぶりです。

確かに「たった一人きりで他者に“在らしめられ”つつ人生を生き切る。」しかない、ですものね。存在形式上。
わたしたちは関係の網を生きていますし、内在する関係、まさに構造において思考を巡らすものですし。
過酷ですが、他者とは異なる絵―形象を生み出したいと願う存在でしょう。

高倉健ですか、、、なるほど渋い。適役ですね。
わたしだと、多分、笠智衆です。
半分、この世のひととは思えませんが、そこに超越的な場が召喚され何かが透けて見えてきます。お化けではありませんが(笑。
失礼。どちらも、役を超えた存在の魅力ありますよね。

そして、どう生きるかの前に、健康でありたいものです。

また、お邪魔させていただきます。失礼しました。お暇があればこちらにもどうかいらしてください。化物でおもてなしですが(爆。

ありがとうございます

GOMA様

こんにちは。
ご訪問とコメントをありがとうございます!
いつもながらの鋭いコメントが胸に響きました。
GOMA様にはワタクシのこの感覚が分かっていただけると思っていましたので、
とても嬉しいです。

笠智衆・・・おお、確かにこの世の人とは思えません。
「超越的な場が召喚され何かが透けて見えてきます」
「どちらも、役を超えた存在の魅力ありますよね」
全くもってその通りです!!

ワタクシ実は、高倉健の大ファンでして(笑)
健さんが出てる映画っていうだけでもう
その映画が無条件に好きになってしまうような・・・
すいません、自称”映画好き”にあるまじきていたらくです(反省)

「どう生きるかの前に健康でありたい」
切実です(^▽^;)
健康でないと、どう生きるかもへったくれもない、という状態に
なりがちなんですよね~~残念ながら。

貴ブログにもお邪魔させていただきます!
楽しみです(^^)

人はたったひとりでも在らしめられている…。

実はまーさんのこのブログを読んで号泣しちゃったんですよ。

というのも、最近、本当にそれをしみじみと実感してしまったからです。
人はひとりで生きている。どんな縁であれ、いつか縁を結んだ人は自分から去っていく。そして自分もまた。

今、夫とふたりで暮らしています。

子供たちふたりも今はもう、独立して自分たちの生活をしています。

過ぎ去った日は戻ってこない。
ただ、過去は永遠に帰ってはこないけど、
すでに終わったことなので、自分が心血を注いで
育てた子供たちへの愛情は絶対に変わることなく、
自分の記憶の中に息づいている、それだけは確かなのです。

成就するということはそういうことなのか、と
寂しく思ったりもします。

朝、ふと夫の手を握ってみると、
温かい。

でも、いつかこの温かい手も冷たくなる日が来るのだろうか、
と思うととても切ない気がしますね。


う。何を言っているのかさっぱりわからない文章になって
しまいました。

失礼しました。

Re: Re: 人はたったひとりでも在らしめられている…。

> sadafusa様
>
> こんばんは。
> コメントありがとうございます!!
>
> sadafusa様のコメント読んで、ワタクシもまた泣いてしまいました・・・
> それは映画を思い出したため、でもありますし
> 人間存在の根源的な孤独について、改めて思いを巡らせたためでもあります。
>
> 夫とも子どもとも、いつか別れる日が来る。
> そして共に生きている今も、決して同一の人生を生きているわけではなく、
> それぞれが少しずつ他者の人生に相互影響を与えつつ
> たった一人でこの世に立っている――
>
> 映画の中で、主人公が妻からの遺言を風に吹きとばすシーンは
> 胸にズシリと響きます。
> 私達は一人、しかし同時に一人では生きられない生き物。
> 切ないです――

おひさしぶりです

この映画、私も観ました。健さんお気に入りの俳優さんを集めたとか。静かな良い映画でした。もうすこし長く生きて欲しかった。次回作、田中邦衛さんとコメディを考えていたとも聞きました。健さん実は面白い方でしたよね。残念です。そして亡くなられた後も素敵でした。
私のブログ、今度こそ再開するつもりでいます。ま~さんさんもしばらく更新されてないみたいですが、戻って来られるのかな。戻って来てね。では、再会を願う!

No title

やっほ~
プロフィール

まーさん

Author:まーさん
息子と夫と私、考え方も行動もてんでバラバラな3人で暮らしています(笑)でも仲良しです。
音楽、映画、読書が好き。芸術鑑賞、外国語、旅行も好きです。ゆ~る・じゃぱんでは、日本大好きまーさんが暮らしのに漂う日本の香り・日本文化をゆる~く綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR