fc2ブログ

「中秋の名月」を前に

明日は「中秋の名月」でございます。

まーさんの家では、毎年月見だんごと芋を供え、
ささやかなお月見の宴を開きます(笑)




中秋の名月

旧暦八月十五日の満月は、中秋の名月。
またちょうど里芋の収穫の時期にあたり、
芋名月と呼び、豊作への感謝を込めて芋をお供えするならわしも。
満月の前後の呼び名は、十三夜、小望月、十五夜、十六夜、立待月、
居待月、寝待月、更待月と。一夜一夜の月に名をつけるほど、
月が身近に、愛でたい存在としてあったのでしょう。
また、十五夜が雲に隠れて見えないことを無月、雨が降ることを雨月と、
雲の向こうの満月を呼びならわしました。

『日本の七十二候を楽しむ―旧暦のある暮らし―』
(文 白井明大 絵 有賀一広 東方出版)





明日に備えて準備せねばならないものは、

*月見だんごの材料
*里芋
*すすき・萩

だんごの材料、上新粉・白玉粉・砂糖は家に揃っています。
里芋も、少し小ぶりですが、ストックしてあります。
問題は・・・
――すすき・萩です(*_*)

まーさんは田舎育ちなので、お月見にお供えする「すすき・萩」は、
その辺で難なく調達できるものと認識していました。
しかし、現在の住まい周辺には・・・全く見当たりません(汗)
はて、どうしたものでしょう??

毎年これに頭を悩ませ、結局、だんごと芋だけをお供えして、
終わってしまっていたのでした( ゚Д゚)

しかし今年は、何とか「すすき・萩」を調達したい・・・

やはり頼みは、七夕の時同様、“お花屋さん”ということになろうか・・・

七夕の笹が売っていたのだから、すすき・萩も売っているのではないか???



というわけで、今日・明日と予定がギッシリの中、「すすき・萩」を探して、
あちこち彷徨ってみたいと思います(そんな時間あるか~~???)



IMG_0825_convert_20130918111305.jpg
母の墓参からの帰宅途中、寄り道したコンビニ脇の風景。
草むらの向こうに、ソバ畑です。
つまり、これに近い感じの田舎に住んでたんですね、まーさんは。



にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

きちんとされてますね~。

行事を行うと季節感がはっきりとしますし、自分の中で、何かが再確認されていくように思います。

それは毎日、毎節句、毎年の積み重ね・・・。

これは、貴重なことなのです・・・年を重ねてそれがわかります。

といいつつも、我が家はせいぜい月見団子を買ってきて、備える間もなく食べちゃうのかな???

Re: No title

まるまるまるた様

いやはや、ワタクシ「お祭り女??」なので(笑)
季節の行事大好き~~で、一人盛り上がってしまうのですよ(^^ゞ

お店で売っている「お月見だんご」や「ウサギ饅頭」などなど、
とっても可愛くて美味しそうで、つい買ってしまいますよね~~

今年は息子が「オレも一緒にだんご作りたい!!」
と張り切ってますので(たぶん粘土感覚・・)、
楽しく二人で、こねこねしてみたいと思います(笑)

お願い

わたしのアメブロのブクマにまーさんさんのこの「ゆ~る・じゃぱん!」をリンク表示してもよろしいでしょうか?

とても参考になるブログだと思うので、ご紹介させていただきたいと思います。

Re: お願い

まるまるまるた様

え~~!!リンクしていただけるんですか!
ありがとうございます^^
よろしくお願いします。とても嬉しいデスヽ(^。^)ノ

ワタクシのブログにも、「思い立った時の備忘録」
リンクさせていただいてもよろしいでしょうか?

感謝

リンクさせていただきました。
ありがとうございます。

「投資を楽しむ♪」さんの下の位置が、わかりやすいかとおもって、そこに入れました。

わたしのブログちょっと変ですけど(笑)、まーさんが、よければ、リンクお願いいたします。

No title

明日は仲秋の名月ですね~。
すすき、ありそうでないですよね、確かに。

自分も、お団子だけは用意して、月下でお酒をいただこうかなと思います。

まーさん様宅の名月の過ごし方の記事、楽しみにしております。

No title

私は、ススキは花屋さんで購入しています~。

そしてまーさんの記事を読んで、
里芋の事をすっかり失念していたことに気づきました!
明日買ってきてもらわなくちゃ…。

そして、お団子の生地が余ったら、
うさぎ型のを作ってひとりでご満悦したりしますv

Re: No title

ドナ夫様

そうなんです。
すすきが近所で手に入らないということが、
ワタクシにとっては、とても不思議なことなのです(笑)

お団子にお酒、良いですねえ(*^^*)

今日は天気もよさそうですし、
美しい月を拝めそうですね。
楽しみです^^

ドナ夫様も素敵なお時間を過ごされますように!(^^)!

Re: No title

くるみ様

やっぱりススキは花屋さんで購入されるのですね。
都会の方は、みんなそうなのでしょうね~~

ワタクシも昨日、花屋さんを見て回りました。
ありましたね~~ススキ!!
今日は忙しいので、昨日のうちに買い求めました。

くるみさんはお料理が得意ですので、
お団子づくりもお手の物でしょう!!
ウサギ型のお団子、かわいいですね^^
生地が余ったら、ワタクシも作ってみたいです。

No title

ススキはお花屋さんで買うんですね!
昔のことを考えると、都会だとそうなのか〜と驚きです。

でも、九月ってススキ、まだ出ていないようなイメージもあります。もう少し遅いような…。

まーさんは、いつも季節の行事をきちんとされていて素晴らしいですね。
私も季節感を思い出させてもらっています。
冬夏逆の生活をしていると、なんだかピンとこない事もおおいのですが、
中秋の名月だけは、中国系のお店などにムーンケーキがずらっと並ぶので、そんな季節なんだなと思い出していました。

No title

こんばんは。
お月様、ご覧になられましたか?
とても明るくて、きれいなお月様でしたね。(^^)
ただ残念なことに月見団子も買い忘れ、
隣の空き地に生えてたススキも
あまりの蚊の凄さに刈ることもできずでした。(^_^;)
しかしお月様だけはしっかり眼に焼きつけました。(^^)

Re: No title

凛様

そうでした!そちらは冬夏逆なのですよね。ヽ(^。^)ノ

中国系のお店に、ムーンケーキがずらっと並ぶのですか!!
見てみたいです。

ワタクシが「季節の行事好き」なのは、
もともとイベント好きのお祭り女、ということもありますが(笑)
多分、母の影響も大きいと思います。
何かと季節感を大事にする人でした。

Re: No title

アヒルのとーさん様

こんばんは。
お月様、きれいでしたね~~!!
お月見のことは、次回のブログにアップできたらと思っています。

ススキに蚊がたくさん、ですか!
ワタクシにはなじみ深い、共感できる風景です(^^ゞ
空き地、草むら、とっても懐かしいです。

No title

うう、せっかくの中秋の名月でしたのに、
体調不良になって寝込んで終わってしまいました…。

気を取り直して、
ぶどうパンのレシピを載せて見ました♪
ざっくりしたレシピで申し訳ないのですが、
ご参考までにどうぞです…v

Re: No title

くるみ様

体調はいかがですか。
とても心配です(泣)
どうぞご無理なさらず、体を休めて下さいね(;_;

ぶどうパンのレシピ、ありがとうございます!!
すごく嬉しいデス^^
さっそく作ってみたいと思います!!
プロフィール

まーさん

Author:まーさん
息子と夫と私、考え方も行動もてんでバラバラな3人で暮らしています(笑)でも仲良しです。
音楽、映画、読書が好き。芸術鑑賞、外国語、旅行も好きです。ゆ~る・じゃぱんでは、日本大好きまーさんが暮らしのに漂う日本の香り・日本文化をゆる~く綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR