fc2ブログ

万華鏡の美

今日はハロウィン!!

午前中は0歳~3歳のチビッ子&ママ達と
ハロウィンパーティー☆彡
午後は息子の友達が遊びに来たので、
みんなで仮装して、
“Trick or Treat” “はい、お菓子どうぞ~~”
をやりました~~!

とっても楽しかったです^^




さて先日のことですが、息子の小学校で学年行事として
「親子で万華鏡づくり」
が行われました。

学校で用意してくれた万華鏡キットを使って、親子で手作りを楽しむ、
という企画です。

IMG_0079_convert_20131031234509.jpg
キットの表紙。このような民芸調の万華鏡が出来ます。





万華鏡というと、日本の古典的な玩具、のイメージを持っていましたが、
よく考えてみるとこれ、舶来ものですよね。

Wikipediaで「万華鏡」を調べてみると、その歴史は
ディヴィッド・ブリュースターが偏光の実験の途中で発明し、1817年に特許を取得した。初期のデザインは、一端に一組の鏡を置いた筒からできており、他端には半透明の円盤、その間にビーズを置いたものである。初期には科学における道具として発明されたものが、玩具として急速に複製された。日本には江戸時代の文化文政時代の1819年には既に輸入され、「紅毛渡り更紗眼鏡」などと呼ばれて大阪ではその偽物が出回るほどの人気を博した。
とありました。

ともかく万華鏡づくり、
まーさんはそれほど期待しないで学校に行ったのですが、
出来上がったものを覗いてみてびっくり!!
こんなに美しいものなのですか、万華鏡って・・・

もちろんこれまでも万華鏡を手に取って覗いたことはありました。
しかし、この年になって改めて鑑賞してみると、
そこには何ともいえない魅力的な世界が広がっていたのです。

筒をくるくる回すと、光の鏡の中で美しい模様が
次々と現れては消えていきます。
桜花のようなモチーフ、色とりどりの幾何学模様、青い光の輪、
小さな花びらの連続・・・
次はどんな模様が出てくるのか、と期待がつのり、
いつまでもいつまでも筒を回す手が止められません。

息子もすごく喜んで、
「オレの万華鏡、すごくきれいにできた~~」
と何度も言って、いつまでも眺めておりました。

今回の万華鏡キットには、覗いた時に模様となる部分の材料
(セロファン・モール・おはじき)がセットされていました。
が、それ以外にも、入れたい材料があったら自宅から持参してもいい
ということだったので、
まーさんはキラキラビーズやスパンコールを持っていきました。
それもいくつか入れたからでしょうか、
模様は複雑になり、色や形も華やかになって、
いつまでも見飽きない素敵な万華鏡が出来ました。
息子は、友だちや先生にも見せて、
「先生が、すごくきれいにできましたね、って褒めてくれたよ」
とご満悦でした^^




こうして書いている今も、ついつい件の万華鏡を手に取って眺めてしまいます。
綺麗です。心が癒されます。
万華鏡。ただくるくる回したり振ったりして模様を眺めるという、
実に単純な玩具なのですが、そこには無限に繰り返される美の世界が広がっており、
その“永遠の秩序”に心が吸い寄せられて目を離すことが出来なくなります。





皆さまも機会がありましたら、万華鏡、手にとってご覧ください。
きっとしばしの、心の休息を得られることと思います・・・

IMG_0072_convert_20131031234425.jpg
出来上がった万華鏡。学校の体育館で撮影しました^^



にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

はい、なんだか分かります万華鏡の魅力!
つい軽視しがちですけど、よくできてますよね。
その初めて考えた人も発明の途中、偶然から発見したのかもしれませんね。
なんだか私も覗いてみたくなりました。

万華鏡から見えるモノ。

まーさん様

親子で「モノ作り」というのがいいですね。こういった体験はおそらくお子様にとっては生涯を通しての思い出の一つになるでしょうね。

親子の絆を深め、信頼関係を構築していかれる近道なのかもしれませんね。

優しく素敵なお母さんは子供の自慢です。

No title

万華鏡、懐かしいですね^^
確かに昔からの日本の玩具のようなイメージでしたが、舶来のものだったのですね。
作るの、楽しそうだな~と思いました。
自分の好きな色合いなど、追求できるわけですよね!
まーさんが、スパンコールやビーズを加えたように、工夫する余地ありですね!
私も作ってみたくなりました。

息子さん、ご満足のいく万華鏡ができて、良かったですね~。

Re: No title

yoyo様

万華鏡がこんなに面白とは、
今の今まで気づきませんでした(^^ゞ
確かに、この万華鏡の発案者は、
偶然から発見した、というようなことを、
どこかで読んだ気がします。

江戸時代の人が夢中になったのも、納得です^^
フランスには万華鏡、ありますか??

Re: 万華鏡から見えるモノ。

ハゼドン様

親子でモノづくり、
子どもが小さい時は頻繁にそんな機会がありますが、
小学生以上になると、なかなかないものです。
学校が提供してくれた面白い企画、
思った以上に楽しめました。
こういう小さな思い出が息子の心に残って、
また次の世代に同じことをつなげていってくれたら
嬉しく思います。

ワタクシの心にも、息子との貴重な思い出として、
万華鏡づくりが刻まれました。
楽しいひと時をありがとう。
息子に感謝です。

No title

万華鏡、手作りできるものなんですね!

まーさんが持参したビースやスパンコール、
そのひと手間で、誰よりも素敵なものになったのですね。
きっと息子さんにとっても、宝物になることでしょうv

私もオイルタイプのものを持っています。
デパートで見かけて、あまりに綺麗で見入っていたら、
お兄ちゃんが買ってくれた大切な品ですv
私も久しぶりに、万華鏡を眺めて過ごそうと思います♪

Re: No title

Ariane様

そうなんです!
自分で作る万華鏡、とても面白かったです。
キットになっているので、簡単に出来るのですが、
中に入れる材料は自分で選べるので、
「これを入れたらこうなるかなあ」と考える楽しみ、
実際には「こうなった!」と確認する楽しみ、
両方あってちょっとワクワクです。

息子は家に帰ってきても、万華鏡をくるくる回して
いつまでも眺めていました~~^^

Re: No title

くるみ様

お兄様が買って下さった万華鏡、
さぞかし綺麗なものなのでしょうね^^
お店で見かけるものは、
本当にため息が出るような美しさのものもあって、
くるみさんが心惹かれたお気持ちが、
とてもよく分かります(^^)

大切な思い出の品を、
今日は眺めてお過ごしなのでしょうか・・・🎶

私も万華鏡、大好きです。
何が面白いのかわからないけれどハマります。似たような模様はできても、同じものは出来ないのも魅力なのかもしれませんね。

素敵なオリジナルの万華鏡ができてよかったですね。

“Trick or Treat”

とても充実したハロウィーンパーティーでしたね!

息子さん手先が器用なんですね!センスも良くて、とっても上手v-425

万華鏡は、てっきり私も日本製だとばっかり思っていました。
江戸時代に渡ってきた舶来ものだったんですね。
今日、ひとつおりこうさんになりました。
ありがとうございます(●^o^●)

人生は万華鏡のよう、と歌にありましたが、こんな美しい人生でありたいですね。^^

Re: タイトルなし

凛様

こんにちは。
コメントありがとうございます。
今日は小学校の文化祭で、今帰宅しました~~

凛様も万華鏡お好きですか!

万華鏡の模様ってそうですね、
同じものが出来ないところが魅力なのでしょうね。
次は?次は?と、止められなくなります(笑)

自分で作ったものは、何となく愛着がわきますねえ^^

Re: “Trick or Treat”

美雨様

ハロウィンパーティー面白かったです!!
特に、赤ちゃんたちが集まるパーティーは、
可愛くてとっても癒されました~~💛

ウチの息子さま、唯一の得意科目が図工です(^^ゞ
家でも変なもの、いっぱい作ってます・・・

「人生は万華鏡のよう」ですか~~
そうですね、万華鏡のように
美しく、キラキラと、変幻自在の人生が
送れたら良いですねえ^^
プロフィール

まーさん

Author:まーさん
息子と夫と私、考え方も行動もてんでバラバラな3人で暮らしています(笑)でも仲良しです。
音楽、映画、読書が好き。芸術鑑賞、外国語、旅行も好きです。ゆ~る・じゃぱんでは、日本大好きまーさんが暮らしのに漂う日本の香り・日本文化をゆる~く綴っていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR